Home / ワークショップ情報 / Archive by category "幸田のワークショップ情報"

幸田のワークショップ情報

コンティニュアム基礎講座&ボディーフルネス(横隔膜体操) オンライン・ビギナーズ (2023年5~7月)

いつものコンティニュアム基礎講座(東京) 午前中はボディフルネスでコンティニュアムの基礎練、午後はトピックを設定したコンティニュアムの探究をやってます。 日常生活の動作にはない動き、そして音の響き、身体というデバイスに新たなアプリをインストールする様な試み。そしてそのアプリを使えれば、同じデバイス(身体)が今までにない機能を発揮できるようになります。 日々のセルフケア、身体芸術、スポーツ等にも新たな視点を与えてくれるでしょう。 現地参加とオンライン参加の両方で行います。 日程:6月 4日(日)    9:30~16:30 7月23日(日)   9:30~16:30 場所:世田谷区、品川区(申し込み後にご連絡致します) 参加費:¥8,000 午前のみ、午後のみは各¥4,500 (オンラインは全日のみ) お申し込み:https://form1s...
Read More

横隔膜体操(ダイアフラミクス)オンライン基礎10回シリーズ

横隔膜体操(ダイアフラミクス)オンラインワークショップ   基礎講座10回シリーズ コンティニュアムで使われる動きや呼吸/発声を、よりシンプルにエクササイズ的に構成して、日常のエクササイズとして、身体の可能性が育って行くように工夫したのが横隔膜体操です。 身体を動かすのですが、実用的な動きではなく、特に目的のある動作ではありません。 スポーツやダンスの様な手足の動きで操作、表現する動きではないので、決まったフォームや振り付けはないのです。自分の今の身体が創り出す動きを感じ、それがより細かに複雑に動けるようにしていく過程は、年齢とともに衰えた身体を回復させる以上に今まで使っていなかった、使えなかった身体を開拓するメソッドです。 身体の潜在力を広げて順応力/適応力を高め、意識的なうごきの為ではなく、順応するためにスタンバイしている潜在力を高めます。潜在...
Read More

セルフ・ヒーリング講座(全5回) by 幸田

セルフ・ヒーリング講座(全5回) by 幸田良隆 開催日: 第1回目 2023年2月4日(土) 10:00 ~ 17;00  &   5日(日) 9:30~ 16:30  第2回目    2023年3月18日(土)10:00〜17:00  & 19日(日) 9:30 〜 16:30   開催地: 京田辺 & オンライン開催 INEHジャパンが提供するエソテリック・ヒーリング同様、ジュアルクール/アリスベイリーの教えを基本にした、セルフヒーリング講座を開催いたします。幸田独自のプログラムです。INEHのコースではありません。 ヒーリングのクラスにおいても、社会の通念、既成概念、個人の固定観念が大きく作用していることを常々違和感として感じている幸田の試みです。誰もが考えもなしに当然と思い込んでいる世の常識の中に、本当の理解を...
Read More

ロルフィング的セルフケア(NHK文化センター梅田&京都)

ロルフィング的セルフケア(NHK文化センター京都教室) ● 梅田教室での全10回講座は好評のうちに進行中です。梅田教室の講座に参加しそびれた方、暑さでバテた体をスッキリ整えたい方は、京都教室へおいでください(7月11日の初回のみの受講も可能です) 7月11日より京都教室でも開催します。 2週目、4週目の月曜日 ●詳細・申込は下記リンクからお入りください。 NHK文化センター京都教室:ロルフィング的セルフケア 好奇心の、その先へ NHKカルチャー (nhk-cul.co.jp)   ロルフィング的セルフケア(NHK文化センター梅田教室) 4月4日(月)より毎月1週目、3週目(5週目の時もあり)の月曜日に10回のシリーズでセルフケア講座を行います。 大阪駅前(梅田)阪急ビルオフィスタワー17階 NHK文化センター梅田教室に...
Read More

ボディーフルネス&常識はずれのウォーキング(2021年10〜12月)オンライン(対面参加も可)

常識外れのウォーキング講座&ボディーフルネス 一般的に良いあるき方と言うと、脚を上げて両手を振ってとか、背筋をピンと伸ばして胸を張ってとかのイメージを持っている方が少なくありません。 それでも何時もそうやって歩いている人は少ないですね。 ここで提案する歩き方は、普通に言われる良い歩き方からは程遠い、全くと言っても言い過ぎではないほど違った視点から歩きを見ています。 ここで提案する歩き方は、体全体がその歩行動作に参加している、歩行の動作に応じたタイミングで夫々の部分に見合った動きの大きさと形を全部が同時にオーケストラを奏でている様に歩くと言うものです。 動きの大半は無意識になされる動作です。癖という意味での無意識ではなく、普通の意識ではとても把握する事の出来ない複雑多岐に渡る情報を身体が勝手に処理してくれている無意識さです。 身体がそれを勝手に上手くやってくれるような条件を揃える...
Read More

ボディーフルネス(2021年10~12月)常識外れのウォーキング

常識外れのウォーキング 一般的に良いあるき方と言うと、脚を上げて両手を振ってとか、背筋をピンと伸ばして胸を張ってとかのイメージを持っている方が少なくありません。それでも何時もそうやって歩いている人は少ないですね。ここで提案する歩き方は、普通に言われる良い歩き方からは程遠い、全くと言っても言い過ぎではないほど違った視点から歩きを見ています。 ここで提案する歩き方は、体全体がその歩行動作に参加している、歩行の動作に応じたタイミングで夫々の部分に見合った動きの大きさと形を全部が同時にオーケストラを奏でている様に歩くと言うものです。 動きの大半は無意識になされる動作です。癖という意味での無意識ではなく、普通の意識ではとても把握する事の出来ない複雑多岐に渡る情報を身体が勝手に処理してくれている無意識さです。身体がそれを勝手に上手くやってくれるような条件を揃えるのです。その為には必要のな...
Read More
Top